FX自動売買が気になるけど何がおすすめなの?どこに違いがあるの?
今回は「ループイフダン」と「トラリピ」と「トライオートFX」3つのFX自動売買を実践している僕が3つの違いを徹底比較します!
さらに最近では「マネーパートナーズの連続予約注文」も実践しています。
ループイフダンとトラリピの比較に特化した記事も合わせて読んでみてください!

- FX自動売買の徹底比較!
- どんな特徴があるの?
- 各社のスプレッドの違いは?
- 各社のスワップの違いは?
- どんな設定ではじめたらいいの?
もくじ(タップで移動)
FX自動売買のおすすめランキング
FX自動売買のおすすめランキングと僕の実績推移をグラフで紹介!
- 「ループイフダン」元手200万円のローリスク設定で月2,3万円
- 「トラリピ」元手80万円でローリスク設定で月1,2万円
- 「トライオートFX」元手280万円のハイリスク設定で月10万円
ハイリスク設定なのでトライオートFXが一番利益出ていますが、おすすめはループイフダンでローリスク設定ですね。



ループイフダン | おすすめ1位


おすすめ度 | |
---|---|
設定の自由度 | |
コストパフォーマンス |
とにかく初心者の方はループイフダンがおすすめです。
細かい設定はできないですがシンプルでわかりやすくしかもコスト面も優れています。
FX自動売買についての予備知識を知ったら少額でサクッとはじめるのがいいですね。実際に体験することで知識がグッと身に付きます。逆にいえば実践しない限りは知ったつもりで終わります。
僕のブログ記事はループイフダンに力を入れているのでブログ内の記事を読むことで基本的な知識から応用編として僕の独自設定まであります。
当サイト限定のタイアップキャンペーン中!
口座開設+たった10ロットのお取引で3,000円分のAmazonギフト券



トラリピ | おすすめ2位


おすすめ度 | |
---|---|
設定の自由度 | |
コストパフォーマンス |
ループイフダンに足りなくなったら、次はトラリピです。ループイフダンより細かい設定ができるので幅が広がります。
トラリピなら「ハーフ&ハーフ」やトラリピ独自の機能の「決済トレール」など楽しい機能を利用することができます。
僕はトラリピでカナダドル円とメキシコペソ円の2つの通貨ペアを稼働させています。安定して稼いでいるのでトラリピの検証実績も読んでいただければありがたいですね。
当サイト限定!『失敗』しないためのトラリピ戦略レポートプレゼント!



トライオートFX | おすすめ3位


おすすめ度 | |
---|---|
設定の自由度 | |
コストパフォーマンス |
トライオートFXには初心者向けのワンタップで設定完了モードと独自の設定をきめ細かく行えるカスタマイズ性があり、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめできます。
ビルダー設定では「認定ビルダー」と呼ばれるインヴァスト証券が認めた有名ブロガーが考案した設定をワンタップで利用も可能。すぐに優れた設定のFX自動売買を始めることができます!
検証実績を毎週更新しているので気になる収支は見ていただければと思います。
当サイト限定のタイアップキャンペーン中!
FX自動売買のスプレッド比較

スプレッドは全体的にループイフダンが狭いので損が出にくく有利です。
通貨ペアの種類はループイフダンの20種類、トライオートFXは17種類と続き、トラリピは13種類。
FX自動売買で取引しやすい通貨ペアはある程度決まっているのでトラリピでも困ることはないですよ。
一番おすすめは豪ドル円ですね。ボラも大きくレンジで動きやすいのでリピート系のFX自動売買ではよく使われています。
NZドル円も豪ドル円に似てレンジで動きやすいですが、スプレッドが大きいので素直に豪ドル円にしましょう。
動きが穏やかなドルストレートなら「豪ドル/米ドル」、「NZドル/米ドル」も使いやすいです。
個人的に注目なのは、「豪ドル/NZドル」と「スイス円」です。僕はループイフダンで戦略的にリスク分散のためにポートフォリオに取り入れています。
2019年は世界的に利下げラッシュとなり、豪ドルも大きく金利が下がりました。その中でもカナダは2019年7月31日現在利下げを行っておらず高いスワップポイントをキープしています。
ですので2019年はカナダドル円がかなりおすすめ!リピート系注文でかなり使いやすいレンジ相場を形成しています。
トラリピはカナダドル円に力を入れているのでスプレッドも狭くおすすめですね。
トラリピにメキシコペソ円が追加(2019年5月27日)
ループイフダンでは先行して追加されていた通貨ペア「メキシコペソ円」がついにトラリピにも追加されました!
僕も早速「トラリピのメキシコペソ円」の実践を開始しました!
設定詳細は関連記事をごらんください!
FX自動売買のスワップポイント比較

FX自動売買では重視すべきスワップポイント一覧です。
買いと売りの差が小さい箇所を黄色の背景色にしています。ただし買いだけか売りだけか両建てなのかでどのFX会社が有利なのかは変わってきます。
スワップもループイフダンが有利な通貨ペアが多いです。
豪ドル円の買いのみ運用ならループイフダンがいいでしょう。
カナダドル円ならトラリピが優遇しているので有利です。
FX自動売買どれがいいの?
初心者の方なら、まずはループイフダンをおすすめします!
リピート系注文について実践を通して知識を深めてからトラリピやトライオートFXにもチャレンジしていくといいでしょう。
ループイフダンはコスト面が優れていますが、ハーフ&ハーフなど部分的に売り買いを自動で切り替える設定はできないので、機能面ではトラリピが有利です。
- 初心者向け「ループイフダン」
- 中級者向け「トラリピ」
- 上級者向け「トライオートFX」
ステップを踏んで色々やっていきましょう。それぞれの良さがわかります。
トラッキングトレードも検証実績開始(2019年2月17日追記)

2019年2月からトレッキングトレードの検証実績スタートさせました。
20万円スタートで月3,000円利益想定の設定です。
運用50日で+8,000円突破しました。
使い勝手は、とにかくシンプル!ループイフダン同様にシンプルです。
通貨ペアは24種類もあるので色々考えられますが、損切りなしにできなかったりします。
おすすめの使い方は、1通貨ペアで運用し
- 「○○円まで上がったら勝ち逃げ」
- 「○○円まで下がったら損切りされないように一旦停止」
という出口だけは考えておきましょう。
僕のトラッキングトレードの設定は関連記事を読んでみてください!
FX自動売買のトラッキングトレードの最終実績
「+45,538円」
年利は「15.7%」にもなりました。
資金はたったの29万円でこの水準はやばくないですか?
通貨ペアの選定と設定がしっかり合わさった結果です。
再稼働時はさらに作戦を練っていきたいと思います!
5万円でFX自動売買!?(2019年6月21日追記)
低予算の設定で紹介したトラッキングトレードでも20万円設定です。
今回はさらに初心者向けにたった5万円で自動売買が可能になる方法を記事にしました。
最小通貨が100のマネーパートナーズのパートナーズFXnanoで連続予約注文を使うことで5万円設定が可能になります。
くわしくは、関連記事をどうぞ!

実践記事も毎月更新中です!

FX自動売買のおすすめまとめ
- ループイフダンはコストパフォーマンスに優れていて初心者向け
- トラリピはハーフ&ハーフ、決済トレールが面白く中級者向け
- トライオートFXはありとあらゆる設定が可能!自動売買セレクトでトライオートETFと組み合わせも可能
FX自動売買なら、まずはループイフダンです。
僕も今でこそ裁量トレードでも徐々に勝てるようになりましたが、裁量トレードってほんと難しいんです。僕もプラスで安定するまで3年ぐらいかかってます。
FX自動売買の「ループイフダン」なら正しい知識さえ覚えて設定し稼働させれば初心者でも安定して利益を積み上げることができます。しかも基本的にほったらかしでOKなんです。
その代わりハイリスクな設定をしてしまうと損する可能性も高くなるので、低リスク設定で時間を味方につけてじっくりコツコツ利益を上げましょう。
僕も最初の頃は欲張ったあまり失敗もしました。
失敗は僕一人で十分です。
ちょっとした設定のコツを覚えて損しないFX自動売買生活をスタートしてくださいね!

当サイト限定の特別タイアップでAmazonギフト券3,000円分プレゼント中!
限定レポートとAmazonギフト達成条件は「口座開設+たった10ロットのお取引」

当サイト限定の特別タイアップで『失敗』しないためのトラリピ戦略レポートプレゼント!

特別タイアップキャンペーンで最大53,000円のキャッシュバック!

僕が3年以上ずっと続けている自動売買FX「ループイフダン」24時間不眠不休でシステムが働きます。
ループイフダンの実績は、毎月3万円コツコツと稼いでいます。
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた
「今」だからこそ資産運用デビュー!