資産運用でリピート系注文のFXをしたいけど「ループイフダン」と「トラリピ」どっちがいいの?
今回はどちらも実践している僕が教えるループイフダンとトラリピの徹底比較を行います。
もっとざっくりとFX自動売買のおすすめランキングを知りたい人は向けの記事も作りましたので合わせて読んでみてください!
- ループイフダンとトラリピの違いは?
- 始めるならどっち?
- 今から始めるおすすめ設定は?
もくじ(タップで移動)
通貨ペアの手数料 | ループイフダンとトラリピの違い

売買手数料にあたるスプレッド幅もループイフダンの方が狭く、お得な通貨ペアが多いです。トラリピはスプレッド幅の正式公表をしていないので僕が見た実践値になります。
なおシステムの利用手数料はトラリピが10月から無料になったので、ループイフダンもトラリピも無料です。
取扱い通貨ペアの種類もループイフダンが20種類、トラリピが14種類でループイフダンが多いです。
ループイフダンの方が種類ペアが多いとは言え、リピート系注文で使いやすい通貨ペアはだいたい決まっています。
僕がおすすめするリピート系注文に適した通貨ペアは、まずは豪ドル円。リピート系注文の王道ですね。NZドル円も似たチャートになっていますが、スプレッド幅広めなのでお得な豪ドル円にしましょう。
次に「豪ドル/米ドル」か「ニュージーランド/米ドル」のドルストレート通貨。ドルストレートは、ドル円やユーロ円などのクロス円に比べて値動きが穏やかなのでリピート系注文では扱いやすい通貨ペアです。
カナダドル円も過去10年チャートではレンジ形成している豪ドル円同様に扱いやすい通貨ペアなので、僕はカナダドル円を中心に稼働させる戦略をとってます。

1年2カ月で利益が+19万円を突破していますのでかなりいい設定だと思っています。
スワップポイント | ループイフダンとトラリピの違い

スワップポイントは毎日若干変動するので2020年10月26日時点のスワップポイントを比較しています。各国の政策金利が変わらなければ、基本大きくは変わらないです。
評価の仕方は、売りスワップポイントと買いスワップポイントの差が小さい方が損が少ないので、背景色を黄色にしてハイライトにしています。
スワップポイントについてもループイフダンがお得です。
スプレッド幅、スワップのコスト面に関してはループイフダンの方が優遇されていますね。
ループイフダンのみの通貨ペアの戦略(2019年1月27日追記)
ループイフダンは2018年11月に一気に6通貨ペアを追加しました!
その中でも「豪ドルNZドル」と「スイス円」は戦略的に使い勝手の良い通貨ペアです。
「豪ドルNZドル」は調べれば調べるほど不況時に下落するとは限らない、リスクヘッジに適した通貨ペアであることが分かりました。
「スイス円」は、豪ドル円との相関性の高さから売り方向(S80など)で豪ドル円と合わせて稼働させれば維持率をキープしながら利益を狙えます。
僕は2018年11月19日から「豪ドルNZドル(B40)」、2019年1月18日から「スイス円(S80)」を稼働させました。
実践結果はループイフダンの実績で毎週報告していますので、見ていただければうまくいっているかどうかがわかります笑
ハーフ&ハーフ | トラリピにしかできないこと①
コスト面ではループイフダンが圧勝ですが、トラリピにはループイフダンにできないことが2つあります。

カナダドル円の10年チャートです。
すべての範囲に予約注文(トラップ)を仕掛けておくには18円の値幅分必要になります。
ハーフ&ハーフの最大のメリットは必要証拠金が買いと売りのどちらかで済むので、半分の証拠金で済みます。
買いトラリピだけで74円から92円補うには18円値幅分必要になりますが、ハーフ&ハーフなら9円値幅分で済みます。
つまり初期資金が少なくても広い範囲をカバーできるんです。
決済トレール | トラリピにしかできないこと②
2つ目はトラリピは決済トレールと呼ばれる、利益拡大機能があります。
トラリピの決済トレールを使えば、利益幅は固定ではなく最低利益幅となり、大きく利益が伸びる可能性があります。
FXの世界では、トレンドが発生すると一方向に大きく動き続けることがあります。
決済トレールなら利益通りに利確せず、トレンドが終了するまで利益を伸ばし続けます。
僕の実績値では400円値幅が1200円になったりすることがあります。
マネースクエアの公式発表では、決済トレール有の場合、利益率は108%に伸びると言われています。
単調な利益では面白くないという方は決済トレールはスパイスになって面白いですね。
トラリピのメキシコペソ円(2019年5月27日追記)
おすすめ設定を関連記事に書いていますのでぜひご覧ください。
僕もさっそく実践を開始しています。メキシコペソ円の実績は毎週報告します!
ループイフダンのメキシコペソ円大幅性能UP!(2020年11月17日追記)

2020年11月16日昼からループイフダンのメキシコペソ円が
- スプレッド7.0pips → 1.0pips
に大幅改善されました!
設定値幅も10pipsが追加されています。
ループイフダンのメキシコペソ円はスワップが1万通貨で8.0円と業界最高水準なのでリピート系では最強のスペックとなりました。
ループイフダンとトラリピどっちがいいの?
ループイフダンとトラリピ、どちらもメリットがあるので用途に合わせて使い分けるといい感じです。
どっちが先かといわれると初心者の方は、ループイフダンをおすすめします!
リピート系注文がどういうものかを運用しながら理解を深めます。やりながら僕のブログの記事を読んでいただければ理解するスピードが断然高まります。
関連記事の内容がわかるようになれば、失敗することはほとんどなくなります。
ループイフダンになれてきて、細かい設定をしたくなってからトラリピを始めましょう。
僕の個人的な使用感ですが、
- 初心者向け「ループイフダン」
- 中級者向け「トラリピ」
となります。
まずはループイフダンでFX自動売買がどういうものか掴んで、細かい設定がしたくなったらトラリピをやってみましょう!
ステップを踏んでどっちもやることで、それぞれの良さがわかるはずです。
【ループイフダン】当サイト限定の特別タイアップでAmazonギフト券3,000円分プレゼント中!
限定レポートとAmazonギフト達成条件は「口座開設+たった10ロットのお取引」
【トラリピ】当サイト限定の特別タイアップで『失敗』しないためのトラリピ戦略レポートプレゼント!
まとめ | ループイフダンとトラリピの徹底比較
- ループイフダンはコストパフォーマンスに優れていて初心者向け
- トラリピはハーフ&ハーフ、決済トレールが面白い中級者向け
リピート系注文に興味を持ったなら、まずはループイフダンです。
資産運用は実践を積むことで格段に理解度が増します。
もっと言えば失敗することで一気に成長することができます。できることならしない方がいいですが。
僕も始めたてのころ、ループイフダンで失敗して悔しさをバネに真剣に勉強しました。
最初の頃の少額での失敗ならダメージも大したことないです。一番たちが悪いのは退職金などのまとまったお金を一気に投資に回すことです。
20代、30代のうちに資産運用を身につけ、時間を味方につけて複利で増やしていく。
始めることが早ければ早いほど、セミリタイアへ一歩近づきます!
【ループイフダン】当サイト限定の特別タイアップでAmazonギフト券3,000円分プレゼント中!
限定レポートとAmazonギフト達成条件は「口座開設+たった10ロットのお取引」
【トラリピ】当サイト限定の特別タイアップで『失敗』しないためのトラリピ戦略レポートプレゼント!

僕が3年以上ずっと続けている自動売買FX「ループイフダン」24時間不眠不休でシステムが働きます。
ループイフダンの実績は、毎月3万円コツコツと稼いでいます。
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた
「今」だからこそ資産運用デビュー!