どうも!兼業FXトレーダーのさみーです。
今さらですが2019年のFX収支をまとました。もう2020年の2月中旬ですよ!
サッとまとめたので振り返る程度で見ていきましょう。
僕のFXスタイルはテクニカル重視の裁量トレード「スイングトレード」とループイフダン、トラリピ、トライオートFXによる設定に従って自動売買を行うリピート系注文を併用してます。
- 2019年の振り返り
- 合計収支発表と各システムの収支発表
- 最後に2020年の相場感
でお送りします。
▼過去の2018年まとめはこちら
もくじ(タップで移動)
【2019年のFX】相場イベント振り返り
2019年をざっと振り返ってみると、、、
- フラッシュクラッシュ
- 米中貿易摩擦の悪化 → 第一段階の合意
- ブレグジットのごたごた
- 世界の利下げラッシュ
さらっと所感いれて振り返ります。
年始からいきなりの「フラッシュクラッシュ」
1月3日に正月休みの中、目が覚める一撃でスタートでした。
フラッシュクラッシュ、アップルクラッシュとも言われていますが、1月3日7時30分ごろにドル円が108円→104円にたった1分で下げて、1日で108円台に戻した事件です。豪ドル円なんて6円も下げました。
あの日はたまたま朝から起きていてリアルタイムでツイッター見てました。
ある程度著名なブロガーの方もちらほらとロスカットされていて「おおぅ、こわいなー」と感じたものです。僕自身もあの時トライオートFXは攻めた設定で維持率200%割り込んでだったので危なかったのですが。明日は我が身。
「急落後、入金するもポジはなし」
名言風に言ってみましたが、駄作。
維持率が少し不安だけど、下げた時に入金すればいいや。その考えだとフラッシュクラッシュは乗り切れずロスカットされてしまいます。ロスカットされた人はみんな言ってましたね。入金する時間なんてなくすでにロスカットされていたと。
維持率やばそうで、資金があるなら早めに入金しておきましょう。特に毎年8月と年末年始はボラティリティが少なく大きく動きますので。
米中貿易摩擦の悪化 → 第一段階の合意
トランプ大統領による関税かけるぞは2018年から続き、2019年でもずっとやってました。トランププロレスとか言われてますね。
2019年8月が一番悪化したタイミングでドル円105円割り込みました。
9月から後半にかけては急転直下でまさかの第一段階の米中貿易合意へ話が進み、セルインメイの格言通りにリスクオンとなりドル円109円台回復
2019年もみんなトランプ大統領の手のひらで転がり続けてしまいましたね。。。
ブレグジットのごたごた
延長延長、再延長。2019年期限だったブレグジットは延長に次ぐ延長でごったごたでした。
ユーロ、ポンドは新しいニュース出るたび乱高下。ポンド円は一時126円を記録しポンド専門トレーダーが爆益か爆損のデッドオアライブ状態に。
あれだけ揉めに揉めたイギリスのEU離脱「ブレグジット」
日本時間では明日の朝8時にようやく実施となりますが、新型コロナでワチャワチャして全然話題に上がらないですね。。。😌
とはいえ次は貿易交渉でもめるんでしょうね😅
— さみー👔【1000万円運用】兼業FXブロガー (@sammy_fx_123) January 31, 2020
ブレグジットはメイ首相ではまとまらず辞任。ジョンソン首相による強引な方針で2020年1月末にイギリスのEUからの離脱「ブレグジット」となりました。
世界の利下げラッシュ
2018年は世界で多くの国が景気後退への予防策として政策金利の引き下げを行いました。
2019年1月から12月の政策金利推移
- 米国(上限) 「ドル」 2.50% → 1.75%
- オーストラリア 「豪ドル」 1.50% → 0.75%
- ニュージーランド「NZドル」 1.75% → 1.00%
- メキシコ 「メキシコペソ」 8.25% → 7.25%
- トルコ 「トルコリラ」 24% → 12%
政策金利の引き下げはスワップポイントと為替安につながるのでリピート系FXにとっては割と重要な指標です。
ですが豪ドルは2019年を乗り切り、2020年2回の利下げをすでに織り込んでいる状態なので割と明るいのではないでしょうか。あくまでも僕の雑感ですが。
【2019年】月ごとのFX収支

2019年のFX収支は、合計「+1,480,407円」
150万円手前でフィニッシュとなりました。
色々とありましたが、全体的に着実に利益を獲れていい感じですね。(みんなのシストレ。。。)
失敗といえば、トライオートFXの8月ですね。コアレンジャー豪ドル/NZドルを安全のために損切りしました。資金があれば損切りせずに済みましたのでこれは攻めすぎたなと。
裁量トレードのマイナスは失敗とは考えていません。スイングトレードでしっかり損切りしつつも四半期ごと(3カ月ごと)に収支をプラスにできれば成功ですね。
裁量トレード実績
1月 | 106,287 |
2月 | 97,490 |
3月 | 39,064 |
4月 | 30,115 |
5月 | -104,019 |
6月 | 68,321 |
7月 | 51,453 |
8月 | 2,605 |
9月 | 48,255 |
10月 | -12,042 |
11月 | -79,440 |
12月 | 125,245 |
計 | 373,334 |
リピート系への資金注入など守り重視となった裁量トレード
それでもプラス引けで月3万円以上なので御の字です。
特に反省するところはないですが、2020年は攻めに転じて120万円目標に頑張っていこうと考えています。
僕はトレードスタイルとしては、キッチリ利益確定の指値と損切り用の逆指値を必ずセットすること。これさえ守れば感情的になっての連続大負けはまずありません。
機会損失を考えるより、チャンスのみトレードを繰り返すことが大事。
FXで10万円勝つためのロジックとメソッド、水平ラインを使ったトレード方法は↓関連記事に書いてます!
ループイフダンの年間実績

ループイフダンの年間実績は+329,059円でした!
2019年もいたって順調でしたね。
フラッシュクラッシュやトランププロレスも広い値幅の低リスク設定で稼働させているループイフダンなら全て利益です。
ループイフダンは安心できる口座維持率で長期稼働でコツコツが有効です。
維持率1000%以上を目安に500%を下回るようなら入金などの対策を。
複数通貨ペアを色々と稼働させることで一気に含み損が増えない工夫をしています。
最新のループイフダンの実績詳細は「【2020検証】ループイフダンのブログ実績を毎週更新!【3年分を報告中】」をご覧ください。

トライオートFXの年間実績

トライオートFXの年間実績は+448,287円でした!
トライオートFXは豪ドル円特化のため、2019年はなかなか苦しい展開でした。
2019年1月3日の早朝の大暴落時には、攻めすぎた設定だったので、ぶっ飛びかけましたがロスカットされずになんとか生還
コアレンジャー豪ドル/NZドルを最終収支-2万円で損切りするなどテコ入れし、今は維持率1000%付近で稼働させてます。あとは時間かけてコツコツするだけです。
最新のトライオートFXの実績の詳細は「【運用実績】トライオートFXのブログ実績を毎週更新!【2020】」をご覧ください。

トラリピの年間実績

トラリピの年間実績は、+164,576円でした。
トライオートFXとはうって変わってトラリピは順調そのもの。
理由は選択している通貨ペアがめちゃくちゃよかったからです。
トラリピのカナダドル円、そしてメキシコペソ円ともに堅調。
含み損もほとんどなく、トラリピに関しては何の心配もない状態です。
最新の実績の詳細は「【運用実績】トラリピのブログ実績を毎週更新!【2020】」を見てください。

トラッキングトレードの年間実績

トラッキングトレードの年間実績は、+46,261円でした。
2019年12月に利確ポイントまで到達したため、勝ち逃げストップ
トラッキングトレードの設定戦略通りにうまくいったので2019年のFXトレードで一番嬉しかったかもしれません。
トラッキングトレードは今は虎視眈々とスタート位置をうかがっている状況です。再開するときはツイッターでしっかりアナウンスします。
セントラル短資のメキシコペソスワップ戦略の年間実績

メキシコペソ円のスワップポイント戦略は、+164,246円でした。
スワップポイントによるメキシコペソの戦略もキッチリはまり、しっかりと利益出ました。
やることは下げた時にちょろっと買い、下げるほどに厚みを増して買っていきます。
サポートラインがしっかりしているメキシコペソ5.3円まで下げたら本気買い。たったこれだけ。
戦略の詳細は「≫【ブログで実践】メキシコペソ円のおすすめの買い時は?売り時は?」を見てください。

メキシコペソのまとめ記事もおすすめです。
「≫【トラリピ】メキシコペソ円のまとめ記事!特徴からリスクまで一気に把握!」

【みんなのシストレ】テキストマイニングAIのよるシステムトレード
みんなのシストレによる、テキストマイニングAIは「-45,356円」でした。
これだけは厳しい( ˘ω˘ )
業界初のテキストマイニングAIによるシステムトレードはかなり期待していたのですが、、、
今でもユーロドル、ドル円(移動平均ver)の2つを稼働させていますがどこまでプラスにできるのか!?
実践記事は「≫【みんなのシストレ】テキストマイニングAIのブログ検証実績と設定を公開中!」をご覧ください。
2020年のさみーの相場観
最後に2020年のさみーの相場観をサクッと書いてみようと思います。思うままにキーボード走らせていきますので読みにくいところもあるかもしれませんがご了承を。
まず2020年開幕からトランププロレス。
中東リスクでリスクオフ、早期解決でリスクオン。そしてダウは過去最高値更新。年末の大統領選を見据えてとんでもない策士ですね。。。
1月後半からリスクオフムードとなるも2月中盤に入り影響が織り込まれて徐々に円安方向へ値を戻す展開です。
このまま上がってくれれば良いですが、個人的にはこれから影響を受ける経済指標の結果、市場がどのような反応をするかが一番大事だと思います。
中国の貿易利益はかなり打撃を受けているはずですから数値に表れるであろう3月。織り込まれているのかいないのか。
個人的には数値を見て改めて「こりゃやばいな。。。」と市場が反応し短期的なリスクオフは起こりうると思っています。
買い時としては今ではなくその時を狙ってます。このまま何事もなく上げてくれるならそれはそれで含み損が減るのでいいんです。
2020年の年末は大統領選がありますからダウ、ドル円は強い展開を想定。
「噂で買って、事実で売る」という格言もありますので高値掴みには警戒を。
豪ドルは2019年かなり厳しい展開でしたが、危機を乗り越えさえすれば利下げ効果で底堅い状態を期待しています。
底値を見極めて買えるところで入っていこうと考えてます。
底値をうかがいつつ裁量トレードはレジサポラインに従ってレンジ狙いでコツコツと。
2019年のさみーのFX収支まとめ
2019年のFX収支は、合計「+1,480,407円」でした。
2018年、2019年ともに順調ですね。
2020年はさらに上を狙って、目標は「300万円」ですね。
攻めすぎてマイナスになっては意味がないので、ヒットアンドアウェイでトレードスタイルを崩さずコツコツと積み上げていきます!
超おすすめ資産運用のまとめ記事
資産運用で2019年は+148万円も達成することができました。これもすべて資産運用、投資を始めたことがすべてです。
今回は、当サイト限定のタイアップ特典があるFX会社をまとめました!
もちろん口座開設は無料でさらに条件を満たすことでアマゾンギフト券がもらえたり、キャッシュバック特典があります。ぜひご活用ください。

僕が3年以上ずっと続けている自動売買FX「ループイフダン」24時間不眠不休でシステムが働きます。
ループイフダンの実績は、毎月3万円コツコツと稼いでいます。
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた
「今」だからこそ資産運用デビュー!