インヴァスト証券の「トライオートFX」の実績結果を週ごとに公開しています。
自動売買の稼働設定は、3つです。
- ビルダー機能で独自に作成したコアレンジャー風設定の「豪ドル円」
- 同じくビルダー機能で作成したハーフ設定の「ユーロ/豪ドル」
- 認定ビルダーに選ばれたオリジナル設定の「攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ/ポンド」
嬉しいことにインヴァスト証券様とタイアップが開始となりました!
当サイト限定の特別タイアップで”超”限定レポートプレゼント中!
僕のトライオートFXの経験を詰め込んだ50ページの渾身のレポート内容となっています!
もくじ(タップで移動)
- 【毎週更新】トライオートFXのブログ検証実績
- トライオートFXとは?
- トライオートFXのブログ設定
- トライオートFXのブログ検証実績【2021年1月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2021年2月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年1月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年2月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年3月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年4月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年5月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年6月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年7月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年8月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年9月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年10月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年11月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2020年12月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年1月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年2月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年3月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年4月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年5月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年6月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年7月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年8月】
- トライオートFXのブログ実績詳細【2019年9月】
- トライオートFXのブログ実績詳細【2019年10月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年11月】
- トライオートFXのブログ検証実績【2019年12月】
- トライオートFXの実績検証 | まとめ
【毎週更新】トライオートFXのブログ検証実績
✅ビルダー設定の【豪ドル円】クロス型設定の実績「1万通貨」


✅ビルダー設定のユーロ/豪ドル(ハーフ設定)の実績「5千通貨」


✅認定ビルダー設定の「ユーロ/英ポンド」の実績「1万通貨」


✅トライオートFX全体の月別合計(2018年~2021年)

2021年4月2週の実績は
- 豪ドル円【+16,845円】
- ユーロ/豪ドル【+8,939円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+41,459円】
合計+67,243円!
ついに認定ビルダーの「攻めのユーロ/英ポンド」が大活躍してくれました!
リスクオフ相場でハーフ設定の豪ドル円もいい感じ。
今回利益につながったのもしっかり稼働を続けたからです。
コロコロ設定は変えずにしっかりと稼働と続けることがトライオートFXの長期運用設定では大切になってきます。
じっくり月単位、半年単位で時間を味方につけることで2月末の1週間で+30万円といった絶好調な時期もやってきます。
トライオートFXの豪ドル円の新設定はかなり調子がいいので今後も期待できます。
ユーロ/英ポンドはようやくポンドが下落してくれて一気に4回決済で3万円越えとなりました。
今後も1000万円近い口座資金を活かして高火力設定でガッツリと利益を出していきます。
トライオートFXの最新月のまとめを追記していますのでぜひ見てください。
≫【トライオートFXブログ実績【2021年2月】へ移動する。】
トライオートFXはしっかりと維持率を保っていれば比較的安全にしっかり利益を出すことができます。
最初にしっかり設定を考えて、稼働を続ける。日々の利益が口座資金を増やしてくれるのでよりますます安全な状態へ導いてくれます。
とにかく安全に運用したい方は最初の設定のリスクを抑えて普段の運用も維持率1000%以上を保つことをおすすめします。
とにかく維持率高く保ってほったらかし。FX自動売買は低リスク設定でじっくり積み上げていきましょう!
トライオートFXとは?
トライオートFXとは、インヴァスト証券が提供する新スタイルの自動売買システムです。

最初に設定さえすればあとは決まった値幅でFX売買を繰り返してくれるシステム。
24時間あなたに代わって働き続けて為替の値動きを利用して自動でコツコツと利益を積み上げてくれます。
通常のFXトレードでは自分で「どの通貨ペアを何円で買って、何円で売るのか」を毎回選択し続けなければいけません。
しかしトライオートFXなら考えるのは最初の設定だけです。
あとは1度稼働させれば仕事中でも眠っている時でも自動売買をし続けてくれます。
「文字ではよくわからない。。。」
まずはイメージをつかむためにザックリと仕組みがわかる公式動画をご覧ください。(音が出ますのでご注意を)
僕はFX初心者のころ裁量トレードと呼ばれる自分で毎回決めるトレードから入りました。日々大きなお金が動くことにハマってしまい、寝る前にもずっとチャートを見る始末。
そんなことをしていると寝不足で仕事にも支障が出てしまいました。
仕事や家事で忙しい現代人にとって、自動で売買をしてくれるトライオートFXは非常に効率的なリピート系自動売買システムと言えます。
「と言っても何から始めたらいいのかわからない。」
インヴァスト証券様とタイアップで「初心者向けの失敗しないトライオートFX戦略レポート」のプレゼント中です!
絶好調のトライオートFXの僕の考え方をしっかりと渾身の50ページにまとめた大作【「失敗」しないトライオートFX戦略】レポートがついに完成!
当サイト限定の特別タイアップで”超”限定レポートプレゼント中!
僕のトライオートFXの経験を詰め込んだ50ページの渾身のレポート内容となっています!
トライオートFXのブログ設定
- ビルダー設定の「ユーロ/豪ドル」ハーフ設定 5000通貨
- ビルダー設定の「豪ドル円」オリジナル設定 1万通貨
- 認定ビルダーに選ばれた「攻めのユーロ/英ポンド」 1万通貨
の3つのプログラムを稼働させています。
それぞれのプログラムの詳細は個別ページで解説しています。


ビルダー設定の豪ドル円は損切りされず、2年の稼働実績がありようやく大きな利益へと育ってくれています。
インヴァスト証券の認定ビルダーに選ばれた「攻めのユーロ/英ポンド」は期間収益率は脅威の「+159.72%」で名前に恥じないレンジを攻めて利益を勝ち取っていく設定です。
中心にポジションを多めにしているのでリスクはありますが、ポンドの荒波にうまく乗れれば大きな利益になります。
2020年6月からの実績開始なのでまだまだ稼働期間が短いですが、状況に応じて通貨数を上げていきたいと思います!
豪ドル円のオリジナルビルダー設定「クロス型」


基本戦略は豪ドル円を60銭のレンジ幅、中央値79円近くのエリアはコアレンジとして30pips間隔でエントリーを敷き詰めて利益倍増を狙います。
2020年11月22日から「ハーフ設定を基本に、コアレンジ2倍+部分両建て」の名付けて「クロス型」で一気に利益率を高めていきます!
トライオートFXのビルダー設定「豪ドル円クロス型」はクセが強いですが、かなり順調です!

ビルダー機能でユーロ/豪ドルの実践開始【2019年11月16日追記】
通貨ペアは「ユーロ/豪ドル」です。おそらく馴染みがないかと思いますがユーロ/豪ドルはなかなか面白いチャートをしています。
2012年から7年間ずっと上昇トレンド形成中!なので順当にいけば買い設定(ロング)なのですが、僕は売り重視のハーフ&ハーフ設定+部分両建てでいきます。
理由は以下のとおり
- 今20年チャートのちょうど中央値付近まで上がってきている。
- ユーロ/豪ドルは売りでスワップポイントがもらえる。
- リーマンショックの急変動以外は上値は1.75まででレンジ相場になっている。
やはりスワップもらえる売りを中心に考えていきたいですね。
あとは今の値がちょうど中央値付近なのでレンジ相場が今後長く続くと予想できますね。

トライオートFXのブログ検証実績【2021年1月】




大事な月初の2021年1月の実績は
- 豪ドル円【+102,427円】
- ユーロ/豪ドル【+33,863円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+62,244円】
合計+198,534円
おしくも20万円越えとはなりませんでしたが、月の収支としては十分食べていけるレベルではないでしょうか。
豪ドル円は豪ドルの強さに支えられて非常に含み損が少ない状態で、しかもレンジの値動きのおかげで10万越えの大台に。メインとしてしっかり仕事してくれています。
さみー考案の認定ビルダー設定「攻めのユーロ/英ポンド」は想定資金は1ロット25万円で僕は10ロット稼働させています。少ない軍資金にもかかわらず、6万円の利益。
トライオートFXの認定ビルダー設定でも2月5日時点で2018年からのシミュレーション値の収益率が「+198.4%」というとんでもない結果となっています!
どこまで快進撃が続くのか僕自身、非常に楽しみですね!
トライオートFXのブログ検証実績【2021年2月】




2021年2月の実績は
- 豪ドル円【+354,465円】
- ユーロ/豪ドル【+21,761円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+61,195円】
合計+437,421円
一気に40万円越え達成!1月19万円と合算すると平均月30万円を突破!
かなりいい調子です。
豪ドル円が3年ぶりとなる84.93円まで値を上げて、今までずっとかかえていた豪ドル円の買いポジションがキレイに利確されたことが大きな理由です。
豪ドルの強さでユーロ豪ドルは厳しい展開ですが、毎年3月はリスクオフとなりやすい月です。
上げ過ぎている豪ドル円が首尾よく調整して下落してくれれば含み損もかなり解消されてきます。
攻めのユーロ/英ポンドは2月ポンド高でかなり厳しい展開でしたが、最終週で一気に巻き返し6万越えの利益を出してくれました。
攻めた設定なのは間違いないので3月も引き続き、維持率に注視して場合によっては対処していきます!
トライオートFXを実践するうえで大切な考え方、僕の稼働設定の詳細などをまとめた「失敗しないトライオートFXレポート」がついに完成しました!
当サイト限定の特別タイアップで”超”限定レポートプレゼント中!
僕のトライオートFXの経験を詰め込んだ50ページの渾身のレポート内容となっています!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年1月】



2020年1月の決済額は
- 豪ドル円「170,176円」
- ユーロ/豪ドル「2,273円」
でした!
豪ドル円が上下に大きく動いてくれたため、ガツンと利確ラッシュ!
下げが強くて含み損がかなり増えましたがロスカットされないようにキープし続けてとにかく走り続けます!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年2月】


90万円入金前
90万円入金後
2020年2月の決済額は
- 豪ドル円「72,330円」
- ユーロ/豪ドル「7,117円」
でした!
2月もかなりの利益となりました。
しかし、2月28日(金)にコロちゃん大流行よる先行き不安感からリスクオフへ。
大きく円高に傾き、含み損が急激に増加しました。
維持率を上げるために90万円を入金し、維持率は656% → 759%へと回復
安心して稼働させるためには維持率500%を切る場合はできるならば入金して維持率を上げましょう。
トライオートFXのブログ検証実績【2020年3月】



2020年3月の決済額は
- 豪ドル円「24,117円」
- ユーロ/豪ドル「17,271円」
でした!
利益は出ましたが、世界経済の悪化が急速に進みました。
その結果、豪ドル円、ユーロ/豪ドルともに設定レンジ外となりせっかくのボラティリティを活かせず。。。
資金に余裕があれば、レンジ追加で利益を増やしていけますが資金がない状況なので新たな設定追加は維持率の下落を招きます。
大切なことは目先の利益よりもロスカットされないように維持率のキープに努めること。
資金がなく、維持率が大きく低下してリスクが高い状態ならば一部損切りなどの対処も考えなければいけないです。
大きな損失を出さないことを重視して、為替相場に生き残り続けることで損切り分は回収できます。
自分で考えて対処することで、今後も続けていく投資の大きな経験となります。
いっしょに乗り越えていきましょう!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年4月】



2020年4月の決済額は
- 豪ドル円「24,070円」
- ユーロ/豪ドル「15,442円」
でした!
3月に豪ドル円が60円を一瞬割りましたが、4月に入ってからは豪ドルがかなり強く69.5円まで大きく上昇!力強い展開となりました。

大きくレンジ外にオーバーシュートしてから不死鳥のごとく舞い戻ってきた「ユーロ/豪ドル」がしっかりと利益を出してくれています。
コロちゃんの影響が続いているので再びレンジ外になる可能性もありますが、焦らずじっくりと稼働を続けていきます。
今後の方針としては「レンジ内であればこのまま落ち着いて稼働」します。
もしも下げたときの対応としては
- 下げたときに余力があればレンジを追加する。
- もしくは短期間で豪ドル円の売り設定を入れる。
を考えていますが、希望としてはこのままレンジ内稼働が続いてほしいですね。
順調に推移してくれれば特に何もすることなく利益が積みあがってくれます。
時々チェックしつつ利確を見守っていきましょう!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年5月】



2020年5月の決済額は
- 豪ドル円「47,672円」
- ユーロ/豪ドル「14,710円」
でした!
5月に入っても豪ドルが強い強い。
豪ドル円は72円手前まで回復してきました。3月の最安値60円からこんな短期間で12円も上げてくるとは想像していませんでした。
トライオートFXでの自動売買設定だからこそ下落からの上昇で利益を出すことができています。
このまま時間がかかっても上昇を待ち続ければ含み損は減少し、自動売買の利益だけを勝ち取ることができます。
とにかくがっちりホールドで稼働を続けるのみです。
「ユーロ/豪ドル」は一時大きくレンジ外へ吹き飛びましたが、すぐにレンジ内に復帰し安定しています。
今後はじっくりレンジ相場で上下してくれれば当初の目的通り利益を積み上げるだけです。
少ないですがプラススワップもあります。
今後の展開が楽しみですね!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年6月】




2020年6月の実績は
- 豪ドル円【+116,218円】
- ユーロ/豪ドル【+20,046円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+6,516円】
合計137,299円
6月は10万円を大きくこえてくれました!
特に豪ドル円は10万円を目指した設定なので越えてくれてようやくこれからプラスを積み上げるフェーズに入ってくれました。
ユーロ/豪ドルは1000通貨ながら2万円越えの活躍!
攻めのユーロ/英ポンドも1か月で6千円越えでまずまずの結果です。
豪ドル円は76円まで上昇し、その後いったん下げますが底堅い値動きで緩やかに上昇が期待できそうです。
今後の展望としては、上下を繰り返しつつも徐々に値を戻して豪ドル円は80円を目指す動きになってくれるだろうと皮算用してます。
そこまで上げてくれれば含み損はかなりなくなり、下落分をごっそり獲得することができるわけです。
維持率も1218%まで回復しているので、今の状態ならば多少の下落でも余力があります。
資金管理に注意しつつしっかり稼いでいきましょう!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年7月】



2020年7月の実績は
- 豪ドル円【+49,873円】
- ユーロ/豪ドル【+18,488円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+8,137円】
合計76,498円
7月は10万越えならず。しかしながらまずまずの利益となりました。
今までは毎年夏に円高が来て維持率がかなりやばいことになっていたのですが、今年は3月下落からかなり回復してくれています。
維持率も1000%近くで推移しているのでちょっとした円高ぐらいなら問題ない水準となっています。
言い換えれば資金をあれこれ考える必要がなく、刺激がない穏やかな夏になりそうです。
最終的になんの心配もない状況で利益だけが増えていく状態が目指すべき理想郷ではありますが、ピンチなときに戦略考えると新たな戦略が浮かびやすくなるので穏やかなときはやや寂しくも。
「FXは資金管理」これから何度も聞くことになりますが、かれこれ6年ほどFXをやってますがほんとにそうだと思います。
トライオートFXのブログ検証実績【2020年8月】




2020年8月の実績は
- 豪ドル円【+47,140円】
- ユーロ/豪ドル【+28,803円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+6,702円】
合計82,645円
10万円越えならずですがなかなかの利益となりました。
含み損も減少して維持率は1200%まで回復。
ここぞとばかりに認定ビルダーの「攻めのユーロ/英ポンド」を1000通貨→1万通貨へ一気に増やしています。
設定作成者としてしっかりと利益が出る設定だということをお伝えするためにリスク獲って利益に変えていきます。
8月である程度下落相場が落ち着いて、3月のような下落はしばらくないだろうという相場感があるのである程度は自信を持って稼働させていきます。
トライオートFXのブログ検証実績【2020年9月】
2020年9月の実績は
- 豪ドル円【+62,820円】
- ユーロ/豪ドル【+32,482円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+59,132円】
合計+154,434円
10万を大きく越えて、15万円越えの絶好調!
とはいえ攻めすぎた設定はやはり危ないので、利益を欲張らずにゆとりのある維持率で時間を味方につけて資産を増やしていきましょう!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年10月】
2020年10月の実績は
- 豪ドル円【+13,909円】
- ユーロ/豪ドル【+35,568円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+49,188円】
合計+98,665円
惜しくも10万円越えならず、、、豪ドル円の不調が足を引っ張る形ですね。
ブレグジット関連でユーロ/英ポンドが大きく動いてくれてかなりの利益に。
ユーロ豪ドルは50pips値幅なのでコンスタントに利確を積み重ね安定感が高いですね。
豪ドル円とのバランスを考えて、2020年11月からユーロ豪ドルはハーフ設定の中央値を1.55から1.65へと引き上げています。
狙いとしては豪ドルが上がったときに、「豪ドル円は含み損が減り、ユーロ豪ドルは増える」
逆に豪ドルが下がった時は、「豪ドル円は含み損が増え、ユーロ豪ドルは減る」
イイ感じに機能してくれることに期待!
トライオートFXのブログ検証実績【2020年11月】




2020年11月の実績は
- 豪ドル円【+67,236円】
- ユーロ/豪ドル【+86,008円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+66,424円】
合計+219,668円
一気に20万円を越えてきたぁぁ!
どの通貨ペアもガチっとハマって過去最高月収をたたき出しました!
コツコツと口座資金を貯めて維持率に余裕が出てきたら通貨数を上げたり、新システムを稼働させたりしてきたことが実を結んでいます。
「千里の道も一歩から」の精神でまずは始めて見ることから月20万円の実績へとつながっていきます。
トライオートFXのブログ検証実績【2020年12月】




2020年12月の実績は
- 豪ドル円【+111,303円】
- ユーロ/豪ドル【+73,446円】
- 攻めのユーロ/英ポンド【+117,474円】
合計+302,223円
月30万円を越えてきたぁぁぁ!
どの通貨ペアもガチっとハマって過去最高月収をたたき出しました!
一番の立役者は「豪ドル円」
80円手前まで上昇してくれたことで過去の買いポジションがスワップ蓄えた状態でしっかりと利益を出してくれました。
ユーロ/英ポンドもEUとイギリスの交渉が揉めながらもなんとかまとまったおかげでレンジの動きで利益積み上げながら最後はポンド高で含み損も解消!
攻めた設定ですが、しっかりと考えた設定なのでリスクを限定しつつも圧倒的な利益を出すことができています!
トライオートFXのブログ検証実績【2019年1月】
トライオートFXは10万円越えで安定してきました。
今後も口座維持率には気をつけながら運用していきます。
豪ドル円2018年12月から2019年2月の値動き
正直、1月3日の暴落からここまで堅調に上がるとは思わなかったです。
維持率はほんとに大事で、暴落をピンチにするもチャンスにするも維持率しだいです。
ロスカットされてしまってはせっかくのチャンスも台無しです。
日々の運用は維持率1000%を目安に運用したいものです。
(僕はトライオートFXだけは300%台なのでダメですが。)
トライオートFXのいいところは感情を気にせず自動的に売買をしてくれるので10年以上の長期チャートで考えていれば勝手に利益を積み重ねてくれるところですね。
次のターゲットは節目の豪ドル円80円越えです。
僕の予想では80円一気に越えずにある程度レンジになるかと思っています。
そうなると僕の両建て設定は買いも売りもダブルで獲れるのでしめしめです。
多少の予想をしつつも維持率だけを気にしてほったらかし。
リピート系注文の自動売買の戦略はそれだけです。
いよいよ米中貿易摩擦の期限の2月末が迫ってきています。
1回目の協議は良好だったので、2月末の最終協議でなんとかまとまってほしいものですね。
トライオートFXのブログ検証実績【2019年2月】
おしくも10万円越えならず。
値動きで利益が変わるので月収支にこだわらず長期で見るようにしましょう。
豪ドル/NZドルのチャート
少し気がかりなのはコアレンジャー豪ドル/NZドルですね。
2月になって一段階下げて状態で推移しています。
オーストラリアの政策金利は1.5%で据え置きが続いているが、次は利下げの可能性を示唆したためです。
下げたのは今までは「次に政策金利が変わるときは利上げだ」と言っていたんですが急に弱い発言になったためですね。
一方NZは「1.75%で据え置きで利下げはしない」との発言で豪ドル/NZドルは1.04で推移している状態です。
ここからさらに下げる可能性は十分ありえます。
とはいえ過去45年間「1.00」を切ったことはなく、最安値は2015年4月3日の1.002。
耐え続ければ上昇する見込みで証拠金維持率をなんとか保ち続けます。
トライオートFXのブログ検証実績【2019年3月】
残念ながら今までと比べて少ないです。他のリピート系そうですが3月はかなり値動きが少なかったですね。
月5万円なら十分かもしれないですが、リスクを取った運用をしているため月10万円近くは欲しいところです。
特にひどいのがコアレンジャーAUD/NZD。
2月同様に停滞が続いていましたが、3月27日に一矢報いました。
4月は新年号のご祝儀相場で初日はかなり上昇した為替相場になりました。
期待できそうな1ヵ月になりまそうですね。
豪ドル/NZドルのチャート
NZドルが下落したので豪ドル/NZドルが上げる展開です。
「コアレンジャーってすごい高い年利だったんじゃないのか!?」
「どこまで含み損増えるんだ。。。」
わかります。もちろん僕も同じ気持ちです。
コアレンジャー保有者は3月末の上昇をきっかけに反撃ののろしを上げて、上昇トレンド転換に期待しましょう!
トライオートFXのブログ検証実績【2019年4月】
3月同様やや物足りない金額ですが、コアレンジャーが上げてくれてきているので気持ちの面ではかなり楽ですね。
維持率も450%まで回復しているので2019年1月みたいにギリギリの戦いにならずに済みます。個人的には「維持率200%の戦い」あれはあれで楽しめましたけど笑
豪ドル円のチャート
トライオートFXに限らずレンジ相場はFX自動売買では含み損がさほど変わらずに利益だけ増えるので理想的な値動きです。
ずっとレンジだったらいいんですが、そんなうまくいかないのが為替。
僕個人の意見ですが、2019年5月はどうやら下げ目線な気がします。
維持率に不安を感じる人は口座資金を増やしたりして守備力高めていきましょう。
トライオートFXのブログ検証実績【2019年5月】
じわじわ利益減ってますが、原因は豪ドル円が両建てレンジを抜けたためですね。
豪ドル円は80円を中心に前後4円を両建て範囲で設定してます。5月中旬以降下に抜けたため両建てレンジに戻るまでは我慢の日々。
ここで焦って両建てレンジ幅を広げるとリスクも広がってしまいます。
焦らずロスカットされないように維持率を注視して運用し続けることが大切です。
約定されなくてもスワップポイントだけは増え続けるのでトレンド転換をじっくりと待ちましょう。
トライオートFXのブログ検証実績【2019年6月】
月収支が少ないのは豪ドル円両建て設定が豪ドル円の値下がりにより両建てエリアより下になったため。
厳しい展開ですが、両建てエリアに戻るまで辛抱ですねー。
トライオートFXのブログ検証実績【2019年7月】
6月に引き続き、なぎの相場が続きます。
米中貿易の関係悪化で豪ドル円には厳しい展開が続きますが、ここは焦らずじっくりを運用していきます。
トライオートFXのブログ検証実績【2019年8月】

大きなマイナスですが理由は維持率上げるためにコアレンジャーをストップさせたためです。
■トライオートFX
口座資金500万円で400%
・豪ドル円とコアレンジャー
維持率が低く、運用資金が大きい入金だけではフラクラレベルは厳しい。
焼け石に水。ここは①入金と③一部損切りで対処
①200万入金
③コアレンジャー損切り
「1年稼働で-19578円でフィニッシュ」維持率781%まで回復✨ pic.twitter.com/MyPetCj9H3
— さみー👔【1000万円運用】兼業FX投資家 (@sammy_fx_123) August 7, 2019
毎年8月は薄商いの中、たまに投機筋がストップロスを狙って大きく動かしてきます。
維持率が低い状態でのお盆休み期間は個人的にリスクが高いと判断して思い切って止めました。
コアレンジャー豪ドル/NZドルは1年間稼働させて-2万円という寂しい状態に。
結果的には9月1日時点で豪ドル/NZドルはさらに値を上げているので、稼働させておけば今でもガツガツ利益を出してくれてますね。
ループイフダンの豪ドル/NZドルは方が条件がいいので、メインはそっちでやっていきます!
トライオートFXのブログ実績詳細【2019年9月】
2019年9月の決済額は「+55,610円」でした!
一気に利益が出てます。資金効率をよくするための短期運用でビルダー機能の豪ドル売り設定がヒットしたためです。
短期の資金効率アップのための売り設定は今のところ正解ですね。
僕はここぞとばかりに厚く張っているのでおすすめはしませんが売り設定を外すタイミングをしっかり考えられるならばいいかもしれないです。
トライオートFXのブログ実績詳細【2019年10月】


2019年10月の決済額は「+86,145円」でした!
米中貿易合意で豪ドルが上下に動いたため一気に利益が出てます。資金効率をよくするための短期運用でビルダー機能の豪ドル売り設定も効いています。
短期の資金効率アップのための売り設定は今のところ正解ですね。

含み損がかなり解消されたので維持率がひとつの目安である1000%を超えました。しばらくは安心してみていられますね。
米中貿易関係も長き硬直から進展している状態なので、年末に向けてアノマリー通りの豪ドル円の上昇に期待しましょう!
トライオートFXのブログ検証実績【2019年11月】



2019年11月の決済額は
- 豪ドル円「39,308円」
- ユーロ/豪ドル「738円」
でした!
2019年11月11日から【ビルダー機能を使ったオリジナル設定「ユーロ/豪ドル」のハーフ&ハーフ】を実践中です。
ざっくりいうと通貨ペア「ユーロ豪ドル」の7年の長期上昇トレンドに広い値幅まで耐えられる逆張り売り設定でじっくりと攻略しよう!というコンセプトでやってます。
20年チャートで見るとちょうど真ん中らへんの位置なのでショートで構えておけばいずれ下降トレンドに反転します。それを狙ってじっくり稼働します。
▼ビルダー機能のユーロ/豪ドルの詳細はこちら

トライオートFXのブログ検証実績【2019年12月】



2019年12月の決済額は
- 豪ドル円「60,885円」
- ユーロ/豪ドル「5174円」
でした!
おはようございます!
金曜日昨日の深夜時点で
「米中貿易の第1段合意はトランプ大統領の署名待ち」そして今朝、米中貿易第1段合意💪
いきなり大きくリスクオン✨豪ドル円76円手前、ポンド円は148円手前まで急上昇!
そしてイギリス選挙は午前中から開票し午後には大筋判明📢
忙しい1日😂 pic.twitter.com/NwTswiXvQg
— さみー👔【1000万円運用】兼業FXブロガー (@sammy_fx_123) December 12, 2019
米中貿易の第一段階の合意で大きく円安方向へ上昇しました!
上昇と下落の上下でしっかり利益でてます。
2019年11月11日から【ビルダー機能を使ったオリジナル設定「ユーロ/豪ドル」のハーフ&ハーフ】がかなり順調に行き過ぎて怖いですね。。。
作戦としては7年もの上昇トレンドが続いているユーロ/豪ドルに対して、スワップポイントがもらえる広い値幅の売り設定でトレンド転換を待つ作戦です。
過去20年チャートで見ても中央値を超えて上昇しているのでそろそろレンジ相場に移行し、トレンド転換を狙ってますが早くも結果が出ています( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
トライオートFXの実績検証 | まとめ
トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルは簡単に始められ利益率が非常に高いです。
今のところ4年間レンジ相場が続いているので、早く始めるほど有利です。
ただし長期的にはレンジを外れる可能性もありますので、コアレンジャー豪ドル/NZドルの一点張りはリスクがあります。
他の自動売買セレクトや独自のカスタム設定を取り入れて分散しましょう♪
資産運用の基本は、利益率の高い商品に一点集中するのではなく色々と分散投資することです。

当サイト限定の特別タイアップで”超”限定レポートプレゼント中!
僕のトライオートFXの経験を詰め込んだ50ページの渾身のレポート内容となっています!

僕が3年以上ずっと続けている「トライオートFX」忙しいあなたに代わって24時間不眠不休でシステムが働きます。
毎週公開しているリアルなトライオートFXの実績は、200万円を突破しました!
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた「今」だからこそ資産運用デビュー!