インヴァスト証券の「トライオートETF」の実績結果を週ごとに公開しています。
トライオートETFの詳しい説明と実践設定は「≫【評判】トライオートETFの説明とおすすめ設定」をご覧ください!

- トライオートETFの30万円設定で「どのぐらいの期間でどの程度の利益が出るのか?」の実績
もくじ(タップで移動)
【毎週更新】トライオートETFのブログ検証実績

2021年2週目は「+2,972円」でした!
米国株の好調さに支えられ30万円設定でもしっかりと利益が出ています。
「ナスダック100トリプルの分割が決定!」
インヴァスト証券からトライオートETF「ナスダック1000トリプル」の1:2分割が発表されました。
実施は「2021年1月21日(木)」の取引から分割後の価格となります。
持っているポジションは価格半分で2分割されるので損することはないのでご安心を。
高値で推移しているので今後ナスダックの下落もあり得ますが、分割のタイミングで60万円の追加資金を投入して3倍エントリーされるよう設定を追加します!
トライオートETFのブログ設定

大きく4つのゾーンに分けて、3つのゾーンに設定を仕掛けて、低リスクな状況で長期稼働させて利益を狙っていきます。
具体的には
- 守りのゾーン 150ドル~178ドル 7ドル値幅間隔、利確幅7ドル
- バランスゾーン 100ドル~150ドル 5ドル値幅間隔、利確幅7ドル
- 攻めのゾーン 40ドル~100ドル 3ドル値幅間隔、利確幅5ドル
の3つを仕掛けてあとは状況を見守るだけ。
決済益により口座資金を増やしつつ、下落してきたときに余剰資金を入金して値幅間隔の中央にポジションをさらに仕込んでいくことで決済益を増加させていきます。
トライオートETFにはトライオートFXと異なり、ロット数によるマークアップ手数料はないのでロット数を上げずに、値幅間隔が狭まるようにロットを追加していく作戦になります。
ナスダック100トリプルで1:2分割の実施決定(2021年1月11日追記)
トライオートETFの「ナスダック100トリプル」(TQQQ)の1:2分割の実施が決定しました。
実施タイミングは「2021年1月21日(木)の取引開始から分割後の価格」となります。
分割をチャンスと考えて、一気に資金を3倍に増やして90万円設定で実践していきます!
90万円設定でも30万円の設定を基準に「3つのゾーンや利確幅はそのままで、ポジション数を3倍に増やすだけです。」

エントリー価格を表にまとめました。あとは表に従って設定を準備します。


注意点としては1回あたりのシミュレーション結果で本数が100を越えることができないので、「積極的に攻めるゾーン」の設定後、一度カートに入れるを選択しましょう。
「リスクを押さえつつ利益を狙うゾーン」「高値掴みしたくないゾーン」は合計100本越えないので一緒設定します。
「リスクを押さえつつ利益を狙うゾーン」は30本でキレイに割り切れるようにレンジ幅(ドル)を「50.1」にして値幅間隔が1.67ドルになるようにしています。
分割されるまでは自動的に売買が始まらないようにカートに入れて待ちましょう。
2021年1月11日時点で米国株ナスダックは分割前の段階では過去最高値となっていますので分割までに値を下げてくれれば仕込みやすいのでありがたいですね。
トライオートETFの実績まとめ
- トライオートETFなら米国市場の深夜でも自動売買ができる。
- 2021年スタートから過去最高値の状態。高値掴みしないように落ち着いて稼働していこう。
トライオートETF戦略は米国経済の堅調さに乗っかり、下落を乗りこなして上昇とともに利益を積み上げていきます。
ナスダックトリプルの荒波仕様+右肩上がりのチャートの特性を活かして下落と上昇の差益をしっかりと獲っていきます。
【お知らせ】嬉しいことにインヴァスト証券様とトライオートFXのタイアップが開始となりました!

トライオートFX口座開設でトライオートETFの利用も可能になっています。
「トライオートFXも実践したい!」気持ちがあるのなら初心者向けの50ページの超限定レポートが無料でもらえる下記の当ブログのリンクから口座開設するとお得ですね。
当サイト限定の特別タイアップで”超”限定レポートプレゼント中!
僕のトライオートFXの経験を詰め込んだ50ページの渾身のレポート内容となっています!

僕が3年以上ずっと続けている「トライオートFX」忙しいあなたに代わって24時間不眠不休でシステムが働きます。
毎週公開しているリアルなトライオートFXの実績は、200万円を突破しました!
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた「今」だからこそ資産運用デビュー!