どうも、FX歴6年目のさみー(@sammy_fx_123)です。
「マネーパートナーズの連続予約注文」ならば低スプレッドで高スワップのトラリピやループイフダンと同様のリピート系自動売買が可能です。
「トラリピやループイフダンはスプレッドの広さが気になる。。。」
少しの手間をかけてでも最狭水準のスプレッドで自動売買を行いたい人はマネーパートナーズの連続予約注文がおすすめです!
- マネーパートナーズの連続予約注文の設定
- 実践報告の記事
- リピート系注文で失敗しにくい考え方
もくじ(タップで移動)
連続予約注文の口コミ
まずは連続予約注文の口コミを集めてみました。
★7/3の利益報告、連続予約注文@マネーパートナーズ★
利益:5,013円
一ヶ月以上ぶりの、気まぐれの報告です😅。
ユーロ円のショートと豪ドルのロングが約手してました。ジリジリと下がりつつ、リピートもしているのでコツコツ資産が積み重なってきています✨ pic.twitter.com/Wxr6gSjLsH
— 葉月@資産運用的FXで教育費貯金中 (@shisanunyofx) 2019年7月3日
マネパnanoの連続予約注文が素晴らしい。
・100通貨単位で少額実験に最適。
・建玉上限が50億円、1000件あるので、多通貨極狭トラップでなければ十分対応可能。
・欠点と言われる逆指値予約も、少しの工夫で解決。
・トラップ幅を等差ではなく等比で設定したい私にとっては、1本ずつの設定は必然。— 為替実験 (@forex_algorithm) 2019年6月9日
はじめてマネパの連続予約注文が決済した!嬉しい!!
— kinakosuke (@kinako_suke) 2019年3月8日
個人的に激しくオススメするのは、
マネパnanoの連続予約注文で、100通過でドル円B25。コレ30万口座に入れとけばほぼロスカットないし、3ヶ月で1万以上決済してる。
週一でオーダー消化をPCでチェックしなきゃ駄目で最初オーダー入れるの手間だけど、すげぇ割がいい。— えんぞう aka enzo (@photoenzo) 2017年5月1日
僕自身の連続予約注文の感想は、皆様とほぼ同じです。
マネーパートナーズの連続予約注文は
「手間はかかるけど、コストが非常に安くリピート系自動売買ができる!」
マネパの連続予約注文の設定方法
「マネーパートナーズ連続予約」は初心者向けの5万円設定でスタートしました!
かかる手間も最初の設定だけになります。
関連記事にて、連続予約注文について「たった10のステップ」で「画像付き」で解説しています
詳しくは下の関連記事をご覧ください!

【以下過去記事】マネパの連続予約注文の設定方法

マネーパートナーズの場合、全自動ではなく半自動のリピート系注文のため多少の手間がかかります。
最初に設定方針を決めておきます。必要設定を決めておけば、あとは決めた通りに設定するだけだからです。
通貨ペア
リピート系注文で1つの通貨ペアを選ぶなら「豪ドル円」です。
変動値幅の安さ、1豪ドル円あたりの安さ、オーストラリアは資源国でGDPが成長し続けているから国が安定しているためです。
詳しくはリピート系注文の通貨ペアは豪ドル円(AUD/JPY)がおすすめ!理由や設定は?を参考にしてください↓

仕掛けるレンジ幅
仕掛けるレンジ幅とは、エントリーする値幅の間隔になります。
100銭値幅なら、80円、81円、82円・・・となります。
仕掛けるレンジ幅が広いほど、約定回数は減りますが、エントリー数が少なくなるため必要証拠金が安く済みます。
リピート系注文でロスカットされると失敗となるのでできるだけ仕掛けるレンジ幅が広いほど低リスクとなります。
非常にバランスがいい80pipsのレンジ幅で設定します。
1エントリーの利食い幅
利幅は仕掛けるレンジ幅とは違い、約定する指値幅になります。
連続予約注文の場合、利食い幅は何pipsにするか?を設定します。
利食い幅を多めにとってもいいのですが、僕が1か月間実践で、レンジ幅100pips、利食い幅90pipsで設定した結果3回も5pipsに泣いたので豪ドル円なら80pipsでリスク面でも精神面でも非常に安定します。
通貨数と資金
「パートナーズFX」の場合は1万通貨単位です。
両建ての場合2万通貨となりますが、同一通貨ペアの両建て設定の場合、必要証拠金はロング(買い方向)かショート(売り方向)のうち含み損が大きい方向だけで済みます。
豪ドル円の過去10年の変動値幅は33円です。2018年6月時点で82円付近にいますので、
20円の値幅変動までロスカットされないように考えておけばリスクは少なくて済みます。
豪ドル円1万通貨で20円耐えれる口座資金は350万円です。
急に20円下がることは考えにくいので、月々の約定利益+追加投資で口座資金が350万円になればいいです。
まずは150万円は口座に入れておきたいですね。
豪ドル円1万通貨、両建てで合計2万通貨で目安としては毎月5万円以上の利益になる設定です。
「350万円はちょっと足りないよ。」
「パートナーズFXnano」なら1000通貨から始められてます。
豪ドル円1000通貨、両建てで合計2000通貨なら口座資金「30万円」で十分耐えられます。目安としては毎月の利益は5千円になります。
自分の余剰資金に合わせて通貨数を調整してください。
設定方針まとめ
- 通貨ペアは「豪ドル円」
- 仕掛けるレンジ幅は80銭(80pips)
- 利食い幅も80銭(80pips)
- 通貨数は片方1万通貨の両建て2万通貨
- 口座資金は300万円以上が理想(僕の場合、初期150万円で月々増やして300万円にします。)
これで月10万円いく設定になります。
連続予約注文の設定方法

スマホアプリでも設定できますが、かなり苦行なので最初の設定はパソコンのWebサービルから始めます。
まずはログインして、「クイック発注ボード」を起動します。
1万通貨単位のパートナーズFXと100通貨単位のパートナーズFXnanoは入り口が分かれています。
今回は「パートナーズFX」で説明します。
事前準備
連続予約注文の注文を開始する前にエクセルで「設定レンジ幅表」をさっと作りましょう。
僕のおすすめとしては、76円から89円を両建て範囲にしています。
(注意:現在値によって買い方向、売り方向の数は変わります。逆指値をコピーして調整してください。)
中途半端な数値になっていますが、これはあえてやっています。
80円ちょうど、81円、82円…はサポートライン、レジスタンスラインになりやすく、
直前の80.10円などでトレンド転換しやすいためです。
キリ値を避けて設定するところがポイントです。
注文のイメージは
- 現在値を挟むように買い方向の連続予約注文と売り方向の連続予約注文を行います。
- 残念ながら、逆指値の連続予約注文はできないので、1本だけ手動で逆指値注文を行います。
買い方向と売り方向にそれぞれ重ねる分だけエントリーします。

重ねる分だけエントリーというのは、上図のように豪ドル円の10年チャートをもとに「買いエントリーのみゾーン」と「売りエントリーのみゾーン」を考慮してのことです。
買いエントリーのみの価格帯で売りエントリーを行うと、何年も約定されない恐れがあるためです。売りエントリーのみゾーンも同様です。
クイック発注ボードでの設定
右側が連続予約注文の板に切り替わります。

次に、右上の「歯車」マークをクリックして設定画面を表示します。
真ん中のウィンドウが設定画面です。

設定画面をスクロールして「連続予約設定」の決算注文(利食い)設定の「1:」を80pipsに変更。
変更後「設定を終了する」をクリック。
ここまで設定したら、あとは最初に用意したエクセルを見ながら設定していくのみ!

ワンセット設定したら、指値を変えて設定を繰り返します。
買いエントリーが終わったら売りエントリーも同じように繰り返し注文していきます。

買いエントリーと売りエントリーの連続予約注文が終わったら、次は逆指値エントリーです。
「連続予約注文」から「逆指値」に切り替えて、さらに「歯車」マークで決算同時発注の利食いを80pipsにします。
再び用意したエクセルシートを見ながら、買い方向、売り方向の注文をしていきます。
全部できたら注文は終わりです。お疲れさまでした!
逆指値の約定後のケア
2019年7月から「マネーパートナーズ連続予約」は初心者向けの5万円設定でリスタートしました!
いままでは面倒だった逆指値設定のケアでしたが、20回設定できる連続予約の1回目だけ1pipsの逆指値で設定することで手間を大幅に削減できます!
詳しくは「》【5万円】初心者でも自動売買!マネーパートナーズの連続予約注文で少額投資!」をご覧ください!

【以下過去記事】
逆指値注文は1回だけなので、エントリー後に無事約定されたタイミングで連続予約注文を1つ追加します。
1つの連続予約注文だけならスマホでも多少の手間はかかりますができます。
タイミングを逃さないためにも約定メールをスマホで確認し、そのままスマホアプリで連続予約注文を1つ立てましょう。
ものすごくめんどくさい!という人は、トライオートFXなら全自動で可能です。
ただしマネーパートナーズの連続予約注文と違い、手数料がかかったり広いスプレッド幅になってしまいます。
マネパとトライオートFXのスプレッド幅、手数料の比較表
ドル円比較 | マネーパートナーズFX(パートナーズFXnano) | トライオートFX | トラリピ |
スプレッド | 0.3銭(0.4銭) | 0.3銭 | 3銭 |
---|---|---|---|
取引手数料(往復) | 0 | 4.0銭 | |
総コスト | 0.3銭(0.4銭) | 4.3銭 | 13.0銭 |
マネーパートナーズが圧倒的にコストはかからないですが、トライオートFXなら同様の設定が最初に設定しておけばあとは全自動です。
連続予約注文 | まとめ
長文になってしまいましたが、設定は以上です。
月10万円設定はまだ不安だな。と思う人はまずは「パートナーズFXnano」で1000通貨の両建てで実践してみてはどうでしょう。月1万円ほどになります。
1000通貨なら30万円を口座資金にしておけばロスカットはかなりされにくいはずです。
今なら口座登録後、全員に1000円がもらえますよ。
連続予約注文の最新記事
連続予約注文のマネーパートナーズのFXnanoならたった100通貨からリピート系のFX自動売買を設定することが可能!
初心者の方のためのFX自動売買設定を詳しく書きました。
初期投資額はたったの5万円!
詳しくは関連記事をご覧ください!


僕が3年以上ずっと続けている自動売買FX「ループイフダン」24時間不眠不休でシステムが働きます。
ループイフダンの実績は、毎月3万円コツコツと稼いでいます。
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた
「今」だからこそ資産運用デビュー!