「CFD」聞いたことある人も多いと思いますが、いったい何なのかよくわからない人も多いでしょう。
今回はCFDについての基本と、どういう考え方で取引すればよいのかを投資歴6年の僕が説明していきます。
- CFDとは?
- どんな金融商品に投資できる?
- CFDの取引戦略!
- CFDのおすすめ会社と理由
話題のCFDとはなんだろう?

CFDとは様々な資産にたいして差益による利益を狙う取引をすることができる金融商品です。
僕はFXをメインに利用していますが、FXは対象の商品はドル円や豪ドル円といった為替のみです。ですが、CFDならば最近話題の「米国株価指数S&P500」や「原油」や「金」にも投資が可能になります。
ザクっと簡単に言ってしまえば、「これから金が値上がりする!」を考えたらCFDを使って金の資産を買い、値上がりしたときに売れば値上がりした分が利益になります。
実際はもちろん値下がりしたら損もするので簡単な話ではありませんが、中長期的に見て値上がりが期待できる場合にレバレッジをかけて買いたいときには非常に有効です。
CFDは金、原油、さらには恐怖指数も取引できる!
CFDは証券会社にもよりますが本当に様々な金融商品があります。
有名どころで言えば「米国株価指数」「金」「原油」になります。
やや変わったなものとして株やFXの指標として最近話題の恐怖指数VIXも投資対象になります。マイナーなものではコーンや大豆まであります。
投資の手法によりますし、一朝一夕で身に付くものではないので残念ながら正解はないです。
ですが、初心者向けのおすすめ商品は決まっています。
CFDならば、まずは「米国株価指数」から入った方がわかりやすいです。
世界の中心はやはり米国であり、ニュースでもダウ平均株価の発表があり日常で触れる機会も多いでしょう。
コーンや大豆ははっきり言って初心者にはおすすめしません。
少額ならば試してみてもいいでしょうが、変わり種ほどスプレッドと呼ばれる取引コストが高くなります。
全体の取引量がするないのでわけのわからない上昇や下落も起きやすいので難易度は高いでしょう。
まずは米国株価指数S&P500から取引しましょう。
CFDの基本戦略とは?

CFDの魅力はずばりレバレッジ取引ができるところ。
レバレッジを効かせることで少ない資金でも大きな額の投資が可能になります。
「まずは米国株価指数S&P500から」と先ほどから言ってきましたが、なぜかというのはチャートをS&P500の見てもらえばわかります。
米国株価指数S&P500の20年チャート、どう見ても右肩上がりの強いチャートです。
リーマンショックだろうとコロちゃんショックだろうと回復してきています。
CFD取引は売りから取引することも可能ですが、初心者ほど売りは難しくなかなかできるものではないです。
日経平均だと右肩上がりになっていない。

日本人にとっては日経平均株価のほうが身近でとっつきやすい気持ちがあるでしょう。
しかし残念ながら日経平均は右肩上がりのチャートになっておらず、さらにはリーマンショック後に4年もの長期間にわたり回復しない低迷期もあります。
米国株に比べて、値上がりによる利益が出にくいと言えます。
基本戦略は下がったところで買う
右肩上がりの米国株価指数S&P500の基本戦略は「下がったところで買う」
僕はかれこれ6年ほど投資歴がありますが、有効な手法ほどシンプルなものです。

わかりやすいように過去3年のチャートを見てみましょう。
戦略はS&P500が下がっても上がるという性質にのっとり、下げたところで買うんです。
2020年8月時点でS&P500は3264ドルまで上げているので、個人的な一つの買い場としては「3000よりやや上」
3000などの節目は意識され買い支えられやすく、回復しやすいです。
もちろん3000で100%反発するとは言えないので、さらに下げればさらにお得に買えるよう余力を残して買うようにしましょう。
CFDのおすすめ会社は?

おすすめのCFD証券会社は、ずばり「GMOクリック証券」です。
ザっとおすすめポイントをまとめていきますね。
GMOクリック証券の優れている点
スプレッドと呼ばれる売買値幅が業者の手数料に相当します。
スプレッドは狭いほど売買による損がでにくいので有利になります。
画像の場合、買いときは「3264.3」で買って、すぐさま売ると「3264.0」なので0.3の損となります。ここの数値が低いほど安く買えて、高く売れるわけです。
GMOクリック証券 | IG証券 | DMMCFD | |
スプレッド (S&P500) |
0.3 業界最狭水準 |
0.4 | 0.5 |
取扱銘柄数 | 139銘柄 | 17000銘柄 | 7銘柄 |
ポイント | ![]() 国内No1の取引金額 |
・ノックアウトオプションが利用できる。 【手数料かけてレバレッジ率を上げる機能】 ・GMOにない銘柄は豊富にある。 |
・7銘柄に絞っているため迷わない。 ・取引に応じたDMMポイントバック |
GMOクリック証券をおすすめする理由は、
- スプレッドが業界最狭水準
- 銘柄数も有名なものはしっかり取扱いがあり
- 国内No1の取引金額という安心感
初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめできる証券会社だからです。
IG証券はGMOにない銘柄を取引したい場合や、独自の機能を利用したい中級者向けのサービスになっています。
CFDならばGMOクリック証券をおさえておけば問題ありません。
CFDまとめ
- CFDは世界の金融資産に投資できるサービス
- 米国株S&P500なら右肩上がりチャートを信じて下落時に仕込む。
- GMOクリック証券なら国内No1の取引量の安心感と業界最狭のスプレッドの優位性
僕はFXをメインでやっていますが、カナダドル円と関係の深い原油や、2020年に最高値を記録した金価格など、CFDの商品もFXに活かすためにチェックしています。
通貨チャートだけでは見えてこないこともあり、視野を広げるためにCFDも注目したほうがより俯瞰して相場を見ることができます!
FXではなかなら成果があがらない場合でも人によっては米国株CFDで着実に利益を出せるようになったり、恐怖指数のCFD取引で開花したりすることもあります。
様々な金融商品に触れて、投資感覚を鍛えていきましょう!
今ならGMOクリック証券で「初めてのCFDキャンペーン」で2,000円のプレゼントを実施中です!

僕が3年以上ずっと続けている自動売買FX「ループイフダン」24時間不眠不休でシステムが働きます。
ループイフダンの実績は、毎月3万円コツコツと稼いでいます。
「手続きめんどうだなぁ。」と思ってしまいますが、少しでも気持ちが動いた
「今」だからこそ資産運用デビュー!